楽だった船ヶ鼻山
投稿者:サトちゃん
昨日は赤城山の1つ、船ヶ鼻山に登ってきた。天気も良く、前日の風も収まり所々にうっすらと積もった雪の中を歩き始めた。楢(なら)水コースは約4Kmだそうで、体力の衰えを感じる身では目標を途中の「大楢の木」に定めたが、歩きやすい山道にクマよけ?の「幸福の鐘」を叩いたりしてゆっくりと登っていくと牛石コースとぶつかり、あれ?「大楢の木」は?って思ったらもう過ぎたとのことで、意外と楽なので山頂まで向かった。山頂はうっすらと寒く、日の当たる暖かい場所でお昼にした。下りは同じコースで思ったより長かったが、木漏れ日のさす林道が気持ちいい。
終点には登りでは気が付かなかったあずま屋に山並みの写真が飾ってあり、百名山を望めるとのことで、草津白根・苗場・谷川岳・上州武尊のうち白根と武尊が分かった。
コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0人
コメントはまだありません