logo

24年の締めは碓氷峠

投稿者:おーちゃん

いつもは自然を満喫の山行ですが、24年の締めは、歴史を感じながらの山旅、中山道古くは東山道の峠道でした。道中に数多くの関所跡、番所跡、茶屋跡が点在し、古くは882年のものがありました。思い出せば、本年5月の西上州物見山で、渋沢栄一が通っただろう姫街道(中山道の脇往還)を歩きました。本年六月の榛名二つ岳に関連する壮絶な死を遂げたヤマト政権東征軍と思われる「村長」は信州伊那谷の出身と解明されており、後の東山道沿いに碓氷峠を越えて、関東に侵攻したと想像されます。碓氷峠の熊野神社には、日本武尊の東征中、八咫烏が現れたとの説明がありました。 了


コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0
コメントはまだありません