赤城五輪峠の由来
投稿者:上州おーちゃん
峠に五輪塔があるために、五輪峠と呼ばれたようです。五輪塔は供養塔で、地輪(角:黄)、水輪(球:白)、火輪(角錐:赤)、風輪(半球:黒)、空輪(宝珠:空色)の五個から成りたち、インドの五大思想に由来するものと言われます。オリンピックとは関係なし。 写真は奈良西大寺の五輪塔。
五輪峠は日本各地に存在し、宮沢賢治にも岩手県遠野の五輪峠の詩があります。
「みちのくの
五輪峠に雪がつみ
五つの峠に雪がつみ・・・・・・・」
コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0人
コメントはまだありません