物見山と姫街道/内山峠
投稿者:おーちゃん
五月の山行は、神津牧場を起点に物見岩を通り物見山でお昼を取った後、八風山への道の中間点で神津牧場に戻る三角のコースでした。新緑に囲まれ、涼しい空気に、穏やかな起伏をのんびり歩けました。おまけにジャージー牛の濃厚なソフトクリームを無料でゲット、ラッキー!な一日でした。
表題について、姫街道は下仁田町HPによれば本会会員も多い中山道の本庄宿を起点に藤岡、富岡、下仁田を通って、軽井沢の追分宿で中山道に再合流する江戸時代からの脇往還です。昨年登った神成山にはこの姫街道を睨む山城がありました。今でいえば国道254号を本宿から県道43号に入り軽井沢に抜ける路です。さて私達が登った物見山の南には内山峠があります。富岡街道(国道254号)が走り、上州信州を結ぶ脇往還/姫街道の一つだったそうです(1)。武田軍が西上州に進出した際にも使われたそうで、物見山の名称に近い歴史がありそうですが・・。物見山からの眺めは、前線が近づいていたせいか期待したほどではありませんでしたが、妙義山や西上州の山並みが青色基調の墨絵のような世界でした。 (1)参考:日本歴史体系など
下仁田から南牧村を通って田口峠経由佐久へ抜ける主要地方道93号沿いには五稜郭で有名な龍岡城があり、西上州と信濃の交易は盛んだったようで、一昨年登った黒龍山もこの街道沿いです。 了
コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0人
コメントはまだありません