logo

物見山ハイキング

投稿者:ひろさん

今回の山行は、下仁田の物見山、天気は曇りで薄寒い天候でしたが、 何とか雨にも降られないで楽しいハイキングでした。
小さな子ずれの親子も物見山にハイキング・・・子供は元気だなぁ~
今回は、全員無事に下山し、神津牧場のお祭りだったこともあってアイスの無料サービスがありとてもラッキーでした。
帰りは、日帰り温泉に入りましたが、休憩所エリアでお食事処の対応に少し不満気味でした。・・・これでは、お客様も少なくなってしまうのでは

今回のハイキングで覚えた草木:ズミ(酸実)・・・(バラ科の落葉樹で白い花)

【ズミの基本データ】
 【分類】バラ科/リンゴ属
     落葉広葉/小高木~高木
 【漢字】酸実/酢実
 【別名】コリンゴ/コナシ
     サナシ/ミツバカイドウ
     ミヤマカイドウ
・「ズミ」という名前は果実が酸っぱいこと(酸実)、あるいは樹皮を染料(黄色)に用いたことによる(染める実)。 酸っぱい実の方が分かりやすいが、学術的には後者の説が根強い。
・果実は名前のとおり酸味が強く、渋味もあるが、霜が降りるころになれば多少の甘味が出るため、生食のほかジャムや果実酒に用いることができる。中に含まれる種子を撒くと発芽する率は高い。
・ズミの小枝はトゲ状に育ち、材は硬い。斧や鉈などの柄や櫛に使われる。

とのことでした。


コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0
コメントはまだありません