logo

野反湖八間山ハイキング

投稿者:ひろさん

「今回の山行は、吾妻郡中之条にある八間山、野反湖よりスタート。最初は、薄曇りで涼しいなと思っていたのですが、途中で晴天となり太陽の日差しが強くなると、1934.5mの山頂付近でも気温が31℃と暑く汗だくハイキングでした。
下山して、売店のよく冷えたビールを一気飲み冷たくて旨かった!最高!
今回の温泉は、道の駅六合(くに)のくつろぎの湯お風呂の中が狭く交代で入浴したが泉質は良かった。」
 
【今回のハイキングで覚えた草木】:イチヤクソウ
イチヤクソウ科イチヤクソウ属
別名●キッコウソウ、 べッコウソウ
生薬名●鹿蹄草(ろくていそう)

*:漢字で書けば「一薬草」で、一番よく効く薬草という意味。それほどにイチヤクソウは日本では古くから親しまれ、民間で広く利用されてきた。生薬名は「鹿蹄草(ろくていそう)」 で、民間では開花期の全草を用いて、降圧、利尿、消炎、止血に利用されてきた。成分はフェノール配糖体やフラボノイドで、腎炎や膀胱炎、浮腫などの治療に煎じて服用される。また、生の葉の汁を外傷に使うこともある。
 
【ミニ図鑑】イチヤクソウ科にはギンリョウソウやシャクジョウソウのような葉緑体を持たない変り種もある
▶花期 六~七月


コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0
コメントはまだありません